血管は大きく分けて動脈、静脈、毛細血管があり、動脈は栄養と酸素を運び、静脈は老廃物と炭酸ガスを運び、毛細血管の役割は動脈が運んできたものを身体の隅々の細胞へ渡して、老廃物と炭酸ガスを静脈へ運ぶというものです。
血管が人体に悪い物質により塞がれた場合、細胞や各器官や部位に様々な障害が起こります。私達の足の裏をさわると堅い部分やコリコリとしたちこりがあるのがわかります。
常に足の反射区を触っていると、この老廃物の存在が確かめられますが、これらはどうして発生したのでしょうか?器官や箇所がもし不健全で病気になっている場合、その循環機能が不良現象を起こし、老廃物が各反射区の属する抹消神経、及び地球の引力の作用によってその反射区に集まりやすくなります。それが反射区に老廃物が溜まる原因であり、そこと対応する器官や箇所の機能が悪くなったりします。
足の反射区を適切にもんだり、刺激したりすると血液循環が良くなり、毛細血管を通じて老廃物が取り除かれ、最後には血液を濾過する腎臓などの排泄器官によって体外に排泄されます。
古来から「足は第二の心臓」と呼ばれています。それは心臓から送り出され、足先まで来た血液を心臓へ再び戻す役目を足がしているからです。私達が自分の足を使って歩く事は、足まで来た血液を心臓へ送り返す事になり、血液の循環を促進させる事なのです。